スポーツ資材商品情報
SPORTS
置床式弾性床システム (ネオクッション)

ネオクッションは、わずか19mmの特殊ゴム製衝撃吸収剤を多数配置した構造で、一般的に体育館のフローリングの床下地に使用される鋼製根太式に比べ、床を低くできるという特長があります。また、ネオクッション独自の2段階衝撃吸収構造により、運動時の強い「衝撃」を吸収し運動時のケガや関節炎、腰痛などの防止に効果的です。
- CONTENTS CHAPTER -
FEATURE
特徴
CONSTRUCTION STYLE
施工スタイル
HOW TO CONSTRUCT
施工方法
FEATURE
特徴

(1)体育館床として最高レベルの低床を実現。
床高58mm前後
従来の鋼製根太式と比較して、床を低くできる事で、天井空間を広くとる事が可能になりました。塗り床やクッションシート系の体育館からの改修工事の際には、扉付近等の段差を最小限に抑え、既存床金具基礎をそのまま利用でき、工期、コストを最小限に抑える事が可能となりました。

(2)独自の二重衝撃構造
19mmの特殊ゴム製衝吸収剤は、2段形状になっており、第一段階は、床の歩行時などの静荷重を吸収します。第二段階は、ランニング、ジャンプ、落下により生じる激しい衝撃を吸収します。

(3)選べる硬度
2種類の異なった硬度でご提供できます。各種競技、使用目的に沿った最適な床システム設計が可能です。

(4)障害の減少
全ての特殊ゴム製吸収剤が、コンクリートスラブに密着しているので、床全面にわたり床性能が確保でき、且つ、足、足首、膝、及び背筋への衝撃を均一に分散するため、極めて安全性が高くなります。
また、ネオクッションは、JISが求める床性能を一つのシステムで対応できるため、鋼製根太のように、使用目的別に専用根太を選択する必要がありません。
CONSTRUCTION STYLE
施工スタイル
ウッド Wood
独自の衝撃吸収構造による優れた緩衝作用と木材のもつ高度な競技性能を取り入れたシステムです。
タラフレックス Taraflex
ネオクッションのもつ床全体のたわみに加え、サーフェイスのクッション性を備えることで、極めて安全性の高い床システムとなります。
柔道 judo
柔道畳を設置するだけで柔道場として、取り外せば多目的室や剣道場として使用できる画期的なマルチシステムです。
HOW TO CONSTRUCT
施工方法

既存床改修事例
塗り床→ネオクッション
POINT
床高はわずか60mm程度と低く、扉や床金具、バスケットゴール板など既設物を利用することで、工期の短縮やコストを抑えて改修することができます。