SPECIAL INTERVIEW

アリーナ・体育館に世界基準の
安全性とパフォーマンスを

アリーナ・体育館に
世界基準の安全性と
パフォーマンスを

INTRODUCTION

バレーボール SV リーグ女子「SAGA久光スプリングス」は、SV リーグで最も長い歴史のあるチームで、2023 年から佐賀県鳥栖市にある「サロンパスアリーナ」に本拠地を置き、活動を行っています。サロンパスアリーナはタラフレックスを敷設し、プロ仕様のハイスペックなトレーニングルームを完備した日本でも有数のスポーツ拠点。タラフレックスは世界で活躍する選手たちにどのような影響を与えているのでしょうか。

INTERVIEW
MOVIE

タラフレックスでの
バレーボールは、
特別です。

第一線で活躍するアスリートたちが「特別と感じる」と語る、タラフレックス。その魅力は、いったいどこにあるのでしょうか。世界基準のフロアで練習することの重要性をお聞きしました。

世界と地域貢献
2つの大きな
目標のために。

世界を目指しながら、地域との繋がりを大切にするチームにとって、タラフレックスであることの意義とは?導入に至った理由など、チーム運営上のリアルなお話をお聞きしました。

INTERVIEWEES
PROFILE

インタビューに
答えてくれたのは…

石井 優希 さん

SAGA久光スプリングス所属アスリート

日本代表
2013-2016年 / 2018年 / 2021年
リオデジャネイロオリンピック出場(2016)
東京オリンピック出場(2021)

石井 優希 さん

中島 咲愛 選手

ポジション | アウトサイドヒッター
得意なプレー| レシーブ、スパイクのボールコントロール

主な受賞歴
2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 最優秀新人賞
FISUワールドユニバーシティゲームズ (2021/成都) 準優勝

中島 咲愛 選手

平山 詩嫣 選手

ポジション | ミドルブロッカー
得意なプレー| ブロック

主な受賞歴
2020年女子U20世界選手権 優勝・文部科学大臣賞受賞

平山 詩嫣 選手

安全性が高く世界基準の環境で
プレーできるのはチームの強み

− プロのバレーボール選手の視点から、タラフレックスの魅力を教えてください。

石井さん

石井さん

アスリートにとって身体は資本です。毎日練習を重ねるので疲労が溜まっていくのですが、タラフレックスは膝への負担を軽減し、怪我を予防してくれます。ささくれの心配もないので飛び込みやすいのもバレー選手として嬉しいです。雨の日は木の床だと湿気が多く、滑り込んだときに止まることが多いのですが、タラフレックスはそういった心配もありません。バレーに集中できる環境だと思います。

平山選手

平山選手

プロチームでもタラフレックスで練習できないチームもある中で、私たちは本番と同じ環境でプレーできるのが強みだと思います。オリンピックや国際大会でも使用されているタラフレックスで普段から練習できるのはありがたいですし、チームとしての実力をあげていくためにも必要な環境だと感じています。

中島選手

中島選手

練習や試合前には、床の上でストレッチを行います。遠征先が木の床だった時は、床が冷たいので身体も冷えやすいですし、身体がほぐれにくい感覚があったのですが、ホームのサロンパスアリーナに戻ってきたらそれがなくて驚きました。タラフレックスは寒さが軽減され、柔らかさもあるのでプレー時はもちろん、床の上に座って行うストレッチでも違いを実感します。

学生の頃から怪我をしにくい
身体を作ることはとても大事

− 初めてタラフレックスでプレーをした時はどのように感じられましたか。

平山選手

平山選手

私は中学生の時に選抜として東京で合宿をした時に、初めてタラフレックスで練習をしました。普段の木の床とは違う青いコートを見て、「全国から選ばれた人たちが練習する場所に来たんだ」と驚きましたし嬉しかったです。その衝撃は今でも覚えています。

石井さん

石井さん

春高バレーで使われるタラフレックスはオレンジ色で、「オレンジコート」と呼ばれる高校生の憧れでした。初めてオレンジコートでプレーした時は興奮してアドレナリンが出ました。

中島選手

中島選手

春高バレーに出場した際、初めてタラフレックスでプレーしたのですが、普段の木の床と全く違って驚きました。ふわふわしていて、いつものプレーが出来なくて。悔しい思いをしましたし、普段からタラフレックスで練習できている高校は絶対に有利だしずるいなと思いました(笑)。膝への負担が少ない状態で長くプレーできたら、選手生命の長さも変わるんじゃないかなと思います。

− 小学生や中学生の頃からタラフレックスでプレーすることは良いと思われますか?

石井さん

石井さん

小さいうちから故障しない身体を作るというのは凄く大事だと思うので、より多くの子が、タラフレックスの上でスポーツができるというのが一番の理想だと思います。特にバレーボールはジャンプをするので、膝や腰への負担がかかります。その積み重ねが怪我に繋がることもあるので、早めに予防できるに越したことはないです。怪我予防・疲労軽減という観点で、アスリートだけでなく、スポーツをする全世代にタラフレックスはプラスだと思います。

平山選手

平山選手

バレーは床に飛び込むのが怖いと感じるお子さんも多いですし、火傷や怪我が続くと辛いと思います。思春期の頃からタラフレックスでプレーできたら、怪我の不安も少なく、バレーの楽しさを知ってもらえるだろうなと思います。木の床で慣れていた身からすると、タラフレックスは本当に「柔らかい」と感じるんです。ぜひその違いを一度確かめてみて欲しいですね。

防災拠点にもなるサロンパスアリーナは
地域と「ともに」あるチームを体現

− 防災拠点としてのタラフレックスの有用性についてはどう思われますか?

石井さん

石井さん

タラフレックスはクッション性に優れているだけでなく、保温性も高いのが特徴です。人間の体温感覚は足元からの影響を受けやすいと聞いたので、そういった機能が安心感に繋がると思います。サロンパスアリーナはベビールームやキッズルームなどもあるので、地域の皆さんにとっても使いやすい施設になっていると思います。

平山選手

平山選手

私たちは遠征先でタラフレックスではない会場でプレーをすることもありますが、試合前にストレッチをする時、タラフレックスの敷かれた会場だと身体が冷えにくいと感じます。避難所になった時も、冷えを防止できるというのはとても良いと感じました。

中島選手

中島選手

水や汚れに強いというのも、防災拠点として安心だと思います。普段私たちが活動しているサロンパスアリーナが、地域の防災時に役立つというのは地域と「ともに」あることを目指すチームとしてあるべき姿だと思いますし、嬉しいです。

− SAGA久光スプリングスは地域の皆さんやファンの皆さんを大事にされていますよね。

石井さん

石井さん

SAGA久光スプリングスでは選手自らチラシを配るなど、地域の方との交流が盛んで、身近に感じる機会が多いですし、試合会場に足を運んでくださる方も多くなっていると感じています。アリーナ自体も幼稚園の運動会やイベントなどで利用されていて、地域の皆さんと距離が近いチームだなと感じています。

平山選手

平山選手

ホームゲームの時の声援というのは本当に力になります。コロナ禍を経験して、改めて会場に足を運んで、声を出して応援してくださる皆さんがいかに大切かを知りました。ファンの皆さんのことを「スプリングスファミリー」と呼ばせていただいているのですが、家族のように大切な皆さんが、最高の環境でバレーやスポーツを楽しんでくださるのが嬉しいです。

中島選手

中島選手

SAGA久光スプリングスはファンの皆さんとの繋がりをとても大切にしています。私自身も、プロになって「ファンです」と伝えてくださる方の存在にとても驚きましたし、その応援が本当に力になることを知りました。ファンの方々の応援のおかげで頑張れているなと心から思います。

CEO
INTERVIEW

CEO INTERVIEW

SAGA久光スプリングスの代表取締役
小早川さんにもお話を伺いました。

世界を目指せるチームの練習拠点にしたい、地域の方と触れ合える施設にしたいという2つを軸に、サロンパスアリーナの環境構築に携わりました。世界を目指すためには、トレーニング施設の充実と練習場所の増加、そして世界基準の床材・タラフレックスの導入が必要不可欠でした。SAGA 久光スプリングスに所属する選手には、日本代表に選出された際に思う存分能力を発揮できるよう、普段から世界大会と同じ環境で練習してもらい、選手を送り出してあげたいという思いがありました。

タラフレックスの一番の魅力は膝や関節への負担軽減だと思います。バレーボール選手はどうしてもジャンプの回数が多くなるので、膝や関節への負担が大きいです。タラフレックスのクッション性や吸収性は選手に大いに役立っていると思います。

また、サロンパスアリーナは地域の方々にも使用していただいています。タラフレックスは春高バレーで使用される床材ですから、高校生からしたら夢のような環境です。憧れの春高と同じ環境で練習できる、というワクワク感を高校生をはじめ、地域の皆さんに提供できるのは、SAGA久光スプリングスとしても大切なことだと考えています。

ABOUT TARAFLEX

ABOUT
TARAFLEX

CONTACT

資料請求やご相談はこちらから

ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。
無料診断は弊社担当がお伺いして診断させていただくサービスです。

MAIL FORM

メールでの資料請求&無料診断・ご相談

資料請求&ご相談

PHONE

お電話でのご相談

06-6910-7013

ABOUT TEAM

SAGA久光スプリングス

佐賀県鳥栖市を本拠地とする女子プロバレーチーム。強さだけでなく、美しさや地域との繋がりを大切にする、【強く・美しく・ともに】という理念を掲げています。1948年に創設され、リーグ優勝、皇后杯全日本バレーボール選手権大会優勝など、数多くのタイトルを獲得しています。ホームタウンである鳥栖市とは連携協定を締結し、バレーボールやチームの活動を通じて、地域の一体感や活力を醸成し、地域振興を図ることを目指しています。

SAGA久光スプリングス HPはこちら